アガルート国内MBA講座の評判は?最短で合格できる5つの理由

アガルート国内MBA講座の評判

アガルート国内MBA講座の評判はどうですか?

わんこ

とても良いです!

国内MBA入試対策でよく知られるアガルート。そのカリキュラムで合格を勝ち取ることができるのか、実際の評判が気になりますよね

実はアガルートの評判は思いのほか上々で、その人気にはしっかりと根拠があるのです。

アガルート国内MBA講座の評判

わんこ

他にも最短合格のための制度があります

これだけの内容を独学で準備するのは大変ですよね。でもアガルートMBA講座を利用すれば上記4つはもとより、さらに学習効果を向上させる制度も使えます。

アガルートには仕事と両立できるようにスキマ時間を活用できるシステムがあります。疑問点も担当講師に質問できるし、合格すると特典もあるんです。これらがあなたを合格に導いてくれますよ。

あなたも今すぐアガルートのMBA講座を申し込んで、合格までの最短ルートを歩んでくださいね!

\ 合格への確かなルート /

目次

アガルート国内MBA講座の好意的な4つの評判

アガルート国内MBA講座の評判で好意的なもの

アガルート国内MBA講座について好意的な評判を4つ取り上げます。いずれもアガルートの授業内容に関するものです。

MBA受験生にとって一番肝心な部分の評判なので、しっかり見ていきます。

評判1. 経営学の基礎講座が分かりやすい

アガルートMBA講座の評判、経営学の基礎講座

最初はアガルートMBA講座の知識習得の講義である「経営学の基礎講座」についての評判です。

経営学の基礎講座で必須知識を総ざらい

MBAの大学院を受験するのですから必要な知識は「経営学」です。この経営学、実務や書籍によってある程度の知識をつけた方も多いと思いますが、試験向けに重点的かつ網羅的に身に付けている方は少ないはずです。

そうなんです

下記の項目はMBA入試で一般に必要とされる知識群ですが、そのすべてについて明るい方は少数ではないでしょうか。

  • 日本経営史
  • コーポレートガバナンス
  • 競争戦略論
  • イノベーション
  • 垂直統合
  • 全社戦略(多角化、M&A)
  • 日本企業のDX戦略
  • 経営戦略と組織構造
  • 財務会計入門
  • 競争戦略論の歴史
  • モチベーション理論
  • リーダーシップ理論
  • 消費者行動論

名前を聞いたことがあるぐらいです…

この点、アガルートには上記の知識を十分に身に付けるためのメイン講義「経営学の基礎講座」が用意されています。そして、この基礎講座で身に付けた知識を「研究計画書」や「小論文」において縦横無尽に展開できるよう、頼もしいカリキュラムが組まれています。基礎講座がすべての土台です。

「経営学の基礎講座」の受講生からは次のような評判が寄せられました。

経営学は、特に競争戦略やマーケティング分野は比較的馴染みがあったものの、それ以外の分野は知識が限定的でしたので、基礎講座は大変役立ちました。特に一橋大学は出題傾向として日本企業の組織や人事制度に関連した課題が多い印象がありますので、そのあたりは特に手厚い説明があり助かりました。(一橋大学MBA合格)

合格体験記より
わんこ

試験に必要な知識を総ざらいできます

また、次のように理解や記憶を助ける工夫もこらされているようです。

競争戦略論、マーケティング戦略論などの専門知識をストーリーで覚えました。おかげで入試に必要な経営学の知識を学べました。自分の理解を加えて面接で活用できました。(九州大学MBA合格)

合格体験記より

このように、MBA入試で必要な経営学の知識を網羅的に総ざらいするので穴をなくせます。

それは助かります

また、この「経営学の基礎講座」はスマートフォンやタブレットだけでも視聴できるため、机に向かわなくても学習できます。従って、まとまった時間を確保しなくてもスキマ時間を利用して滞りなく進めて行けると評判です。経営学の基礎講座は短い区切りがあるのでスキマ時間に学習できます。

すると次に、この経営学の基礎講座を担当する「講師」の腕前についての評判が気になります。

講師はMBA入試対策20年のキャリア

飯野先生を動画で見たい方はこちら

飯野講師はアガルートで国内MBA試験講座と中小企業診断士試験講座を担当しています。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科(現:経営管理研究科)を卒業して、以来20年にわたって国内MBA試験の受験指導をされているかたです。

わんこ

MBA受験指導では当代随一ですよ

理路整然とした話し方なので、講義は一度聴けばほとんど理解できてしまうでしょう。講義テキストなどもすべて飯野講師が作っています

飯野先生の授業はMBAの試験に直結する上に、現業務にも活かせる内容が網羅されており、非常に知的好奇心を揺さぶられる内容となっていました。(一橋大学MBA合格)

合格体験記より

実務までずっと使う知識なんですね

具体例を多く挙げてくれるので、抽象論が多くなりがちな経営学の講義でも飽きずにずっと聴き続けることができると評判です。

飯野先生の講義はわかりやすく楽しく飽きのこない内容ですので誰でも学びやすい内容だと思います。(早稲田大学MBA合格)

合格体験記より

下記によれば講師の喋り方が聴き取りやすさにつながっているようです。実際、2倍速再生でも聴き取れる声質と話し方です。

評判2. 研究計画書の対策が充実

アガルートMBA講座の評判、研究計画書

アガルート国内MBA講座は、出願書類の作成についてどのような対策をとっているか。また、この対策に関する評判はどうなのかを検討します。

アガルートの出願書類対策(志望理由書・研究計画書)

国内MBA入試では出願書類として志望理由書や研究計画書の作成が必要になります。なぜなら志望理由書や研究計画書は、あなたが何のためにMBAを志望したのか、またはMBAに入学してからどのように研究を進めていくつもりなのかを、大学側に示すための重要書類だからです。

どんなことを書くんですか?

▶志望理由書とは?

なぜMBA進学を希望するのか?なぜ他の大学のMBAでなくこの大学院のMBAでなければいけないのか?について書く文書です。

▶研究計画書とは?

自分がMBA入学後に研究したいテーマについて、あらかじめ研究の計画を文書で提出します。大学院に対して「自分はコレコレこういう問題意識があって、その研究をしたくてMBA受験に臨んでいます」と伝える文書です。

志望理由書について動画を見たい方はこちら
研究計画書について動画で見たい方はこちら

特に「研究計画書」が大変です。なぜなら志望理由書は就職面接の志望動機のようなことを文書で書くのに対して、研究計画書はテーマについて自分で調べて勉強する必要があるからです。MBA入試をためらう人が多いのはこの研究計画書の作成が厄介だからです

わんこ

研究計画書の作成がMBA入試最大のハードル

たとえば、ヤフー知恵袋では次のように悩んでいる人を見かけます。やはり壁は研究計画書です。

私は理系大学卒で、経営学なんて学ぶことを考えたことが無いものですから、経営、経済等についての知識がほとんどありません。そのため、研究計画が想像もつかず、まったく書けない状況です

Yahoo!知恵袋より

このように「想像もつかない」状態の人が大多数です。こうした状況を鑑みてアガルートMBA講座は、特に研究計画書の対策を厚くしており、ゼロから研究計画書を書き上げるまでの段階的なプログラムを組んでいます

アガルートの研究計画書対策3つ

1)出願書類・研究計画書の書き方講座
2)研究計画書の研究テーマライブラリー
3)回数無制限の添削サービス

出願書類・研究計画書の書き方講座

研究計画書の書き方を学ぶ講座です。作成のポイント→実例検討→研究方法の順で解説がなされます。(2024年度)

動画で見たい方はこちら
STEP
出願書類作成のポイント

評価基準、大学別の傾向、経営理論との連携方法、志望動機の作り方、書式のルール、学術論文の探し方、MBAの研究意義についての解説です。

STEP
実例の検討

合格者たちが書いた研究計画書の実例を見ながら解説を受けます。大学入試でいうところの「過去問の検討」に似ています。これによって自分の中に完成形のイメージができあがります。網羅性の高いテキストを使います。

STEP
研究方法

自分の研究テーマを、どのような方法で研究していくのかの解説。研究の仕方は先行研究(自分の研究テーマと同じ分野ですでに発表されている研究)がどのような手法をとったのかを参考にします。

このような懇切丁寧なカリキュラムです。この講座で「書き方」が分かります

わんこ

これで書き方の知識はバッチリです

次のように合格者は、研究計画書をしっかり作成したことがMBA合格につながったと振り返っています。

自身の属性の特殊性とそれに基づいたMBAへの志望動機が明確にわかる研究計画書が合格の決め手だったと考える。(一橋大学MBA合格)

合格体験記より

実例検討や研究方法ついては次の評判が寄せられました。

研究テーマをどのように設定すべきかがクリアになり、各領域においてどのようなテーマが議論されていてどのような研究手法があるのか知ることができました。(法政大学MBA合格)

合格体験記より

合格者の実例を参照できるのはとても助かります

研究テーマライブラリー

研究テーマライブラリーについて動画で見たい方はこちら

ところで「なかなか自分の研究テーマが定まらないんだ…、困ったな…」という人もいるでしょう。そういう方のためにもアガルートは親切なものを用意してくれています。それが「研究計画書の研究テーマライブラリー」です。

研究テーマは自分の問題意識をもとに決めます。しかし、自分の問題意識がこれまで研究されてきたカテゴリーの中の、どこに位置づけられるのか、自力では分からないことも多いです。

その位置づけが分かるように既存のテーマを分類してカタログ化し、その中から選べるようにしてあります。これが研究テーマライブラリーです。

わんこ

テーマ選びのお助けツールです

STEP
実務上の問題意識

それぞれの受験生が自分の会社の職務で直面した課題のことです。研究テーマの「たまご」の位置づけです。

STEP
既存の研究カテゴリーへのあてはめ

自分がもっている問題意識が、既存の研究カテゴリーのどの分野に属するものかを「研究計画書のテーマライブラリー」を使って確認します

すでに研究されている研究領域を50ぐらいのカテゴリーに分類してあり、その中から自分の問題意識がどのカテゴリーに当てはまるのかを選べるようにしてあります。

STEP
問題意識が研究テーマへと昇華

テーマライブラリーによって自分の問題意識が属するカテゴリーが判明したら、あとはひたすらそのカテゴリー内の事項について調べて造詣を深めていきます

この段階で先生から「この研究カテゴリーに詳しくなるには、この本を読むといいよ」などの具体的アドバイスがあります。

このように、各受験生の問題意識を既存の研究カテゴリーへあてはめて研究テーマを特定し、その特定した範囲の調査に専念できるようにしてあるのです。

この「あてはめ」のための、お助けツールが「研究計画書のテーマライブラリー」であり、約50個の研究カテゴリーを予め用意して見せてくれるのです。これのおかげで受講生は研究テーマの特定で迷子になることがなくなります。

回数無制限の添削サービス

添削についてはどうですか?

わんこ

回数制限なしで安心です

添削については次のような評判があります。

提出書類を何度も添削していただき、かなりブラッシュアップすることができました。添削前の状態で提出していたら合格することはできていません。(一橋大学MBA合格)

合格体験記より

出願に相応しいテーマなのかどうかの判断や、文章構成の自分の癖など、自分で客観的な評価が難しい部分を的確にアドバイスをいただきました。(早稲田大学MBA合格)

合格体験記より

研究計画書が合格の決め手

結局のところ、合格の決め手に「研究計画書」を挙げる人がいちばん多いです。それだけ国内MBA入試では研究計画書の対策が難しく、対策できずに脱落していく人が多いのであり、ここを克服できれば一気に合格に近づくのです。

研究計画書が天王山なんですね

合格の決め手。研究計画書が一番大きかったかなと思います。私の場合、推薦書を提出しておらず小論文も面接もすごく出来が良かったわけではないので、精度の高い研究計画書が合格の決定打になったと考えています。(一橋大学MBA合格)

合格体験記より

アガルートMBA講座は研究計画書の対策がしっかりと整っていますので安心できます

評判3. 志望校別の面接過去問が役立つ

アガルートMBA講座の評判、面接対策

面接試験は、研究計画書の内容をもとに行われます。ですので、研究計画書を作成する段階で身に付けた知識がそのまま役立ちます。

面接ではそれを表現すれば良いのですが「面接ではどのようなポイントを見られているのか?」「面接官はどのような形で質問してくるのか?」、このあたりを事前に準備しておくと万全です

わんこ

MBA入試でよく出る質疑応答を予習しておくことが有効です

この点、アガルートMBA講座では次のようなステップで面接の対策をします。

面接対策講座について動画で見たい方はこちら
STEP
面接で評価される点を知っておく

大学側の面接官はどんな点を見て採点しているのか。これを知っておきます。

STEP
面接で具体的に問われる事項を整理する
  1. 共通して問われる一般的な質問事項
  2. 事業承継する人(家業の跡取り)に特有の質問事項
  3. 大学生に対する質問事項
  4. 企業派遣の受験生に対する質問事項
  5. 40代50代の受験生に対する質問事項
STEP
大学院別の面接の傾向を知っておく

アガルート出身の合格者たちからの「面接再現レポート」をもとにして、各大学の面接の特徴を知ることができます。大学別の面接過去問を使っての対策です。

STEP
模擬面接

模擬面接で予行練習をして本試験に臨みます。

ここまで準備すれば万全ですね

受講生からは次のような評判が寄せられています。

合格するための必要な心構えと不合格になりやすいポイントの説明が役に立ったのはもちろんですが大学別対策があったのが有難かったです。(神戸大学MBA合格)

合格体験記より

面接本番の雰囲気や想定される質問をある程度把握することができました。模擬面接もやるのとやらないのとではかなり当日本番に臨む緊張感が違ったと思います。(一橋大学MBA合格)

合格体験記より

評判4. 小論文が上手に書けるようになる

アガルートMBA講座の評判、小論文対策

アガルート国内MBA講座で、合格レベルの小論文は書けるようになるのか。具体的にどのような訓練を行うのか。この点にに関する評判を検討します。

経営学の基礎講座に合わせて小論文に少しずつ慣れる

小論文添削講座(基本編)についての動画はこちら

小論文は、研究計画書とは少し趣が異なります。研究計画書は新しい研究分野について調べて書いていくものでした。一方、MBA入試の小論文は従来からの典型的な問題点について経営学の基礎知識をもとにして答案を書きます。

経営学の基礎講座で習う知識が関係しますね

したがって、経営学の基礎講座とリンクさせることが効率的なため、アガルートMBA基礎講座では、

  • 基本編
  • 大学院別対策編

これら2つの講座での対策を敷いた上で、この基本編のほうを経営学の基礎講座に沿って進めるカリキュラムになっています。具体的には次の順序です。

  • 経営学の基礎講座を1単元受講する
  • その単元の知識を使って小論文を書く練習をする

1章ごとに書く練習を積める点が好評です。

1章ごとに復習し、対応する「小論文の対策講座(基本編)」の範囲の演習をし、添削してもらいました。基礎講座の添削返却後は、添削内容を確認して再度回答をつくりました。(一橋大学MBA合格)

合格体験記より

習った範囲の内容だけを使って小論文を書く練習をするので、何を書こうか迷うことなく、純粋にアウトプット(出力)の訓練ができる点が評判です。しかも経営学の基礎講座の復習も兼ねますので記憶への定着効果も高い

それは効率が良いです

MBA入試で必要とされるロジックに従って書くよう懇切丁寧な指導があるので、毎回きちんと書いていけば自然と論理的な文章を書くことに慣れていきます。

小論文講座(基本編)については次のような評判が寄せられました。

基礎理論をアウトプットする場としてよかった。また文章を書く練習にもなった。添削のフィードバックもよかった。(青山学院大学MBA・立教大学MBA合格)

合格体験記より

小論文対策講座(大学院別対策編)で過去問を使って本格的に訓練

大学院別対策編について動画で見たい方はこちら

大学入試でも過去問をやりました。大学院入試対策でも同じです。これをやっておけば有利です。なぜならMBA入試においても、大学受験のような「志望校特有の傾向」があり、見たことのある、やったことのある問題に近いものが出るからです。

受講生からは次のような評判が寄せられています。

豊富な過去問があるためまず志望校の対策になりました。また様々な大学の過去問が掲載されていますので、志望校に類似している大学の過去問を解く等、小論文対策で役に立ちました。(早稲田大学MBA合格)

合格体験記より
わんこ

過去問やれば、かなり有利

アガルートMBA講座には志望校の過去問が豊富にありますので、納得の行くまで思う存分、演習をすることができます。数をこなしていくうちに熟練してきますので本番でも楽に書けるようになるでしょう。

アガルート国内MBA講座の好意的でない2つの評判

アガルート国内MBA講座の評判で好意的でないもの

好意的な評判が分かったところで、次に、そうでない評判についても2つ検討します。1つは通学コースが無いこと、もう1つは講師のファッションについてです。

この2つ、検討してみたら意外な事実が見えてきました。

評判1. 通学コースが無い

アガルートMBA講座の評判、通学コースなし

授業といえば、学校へ通って教室の中で黒板で解説してもらうことを想像しますよね。しかし、IT化の普及や感染症流行による社会変化により、受講スタイルにも変化が及んできました。

好意的でないもの
  • アガルートMBA講座には通学コースが見当たらないんですけど!?

たしかにアガルートはオンラインで受講する予備校です。ですから、通学して学びたいという方は他の予備校を選択するのが良いでしょう。オンラインか通学かで他の予備校と比較してみます。

比較対象は、河合塾KALS、NIKKEN MBA lab、四谷ゼミナールです。いずれも国内MBAのコースがあります。

予備校授業形式
アガルートオンライン
河合塾KALS通学orオンライン
NIKKEN MBA lab個別指導
四谷ゼミナール個別指導

通学コースを希望する人は、おそらく学校のように、教室の中で一斉授業の形態で受講することを想定しているのでしょう。となると「河合塾KALS」のことを指していると思われます。

では、アガルートと河合塾KALSを比べてみましょう。

スクロールできます
項目 アガルート河合塾KALS
授業スタイルオンライン通学・オンライン
講義時間10~20分ごとに区切り60~120分
合格率(2022年)76%非公表
テキスト講師自作(冊子)河合塾オリジナル(冊子)
研究計画書の添削回数無制限2度
小論文添削17通11通
面接指導1回2回

こうして整理してみて、私がいちばん気になるのは「研究計画書の添削回数」です。そこで、添削回数について、それぞれの公式サイトから該当箇所を引用して比較してみました。

スクロールできます
アガルートの添削回数河合塾KALSの添削回数
1校(1研究科)1回の出願につき無制限に行います2度の個別指導を通して合格レベルの出願書類を作り上げます
引用元:アガルート公式サイトより引用元:河合塾KALS公式サイトより

アガルートは研究計画書の添削回数が「無制限」です。つまり「完成するまで」責任をもって見てくれます。一方、河合塾は「2度」です。たった2回で完成までたどり着けるのだろうか。私はその点がとても気がかりです

それでも「通学がいい」と言うのであれば河合塾でしょうけど、研究計画書の完成を重視するならアガルートでしょうか。

評判2. 講師のファッションが奇抜

アガルートMBA講座の評判、講師のファッション

講師のファッションについて次のような評判があります。

先生がマニアックな恰好をしていると、それを理由に入学を避ける生徒が一定数いるはずなので、予備校経営上、不利なのではないか。(早稲田大学MBA合格)

合格体験記より


しかしこの評判を書いた受講生は飯野講師の講義を受けて、ちゃっかり早稲田大学MBAに合格しています。当ページには一橋大学MBAや早稲田MBAなどの合格者の声が多く載っていますが、すべて飯野講師の講義を受けた方たちです。

ということは、肝心の講義内容はしっかりしているのであり、合格を念頭に置けばファッションについては問題にする必要は無いということでしょう。

なぜこのような変わった服装で講義をするのでしょうか?

そもそも大学受験界や予備校業界では奇抜なファッションの講師は多いです。これには理由があります。それは、

  • 受講生の注意を引いて講義に集中してもらうため
  • 受講生に親近感をもってもらうため
  • 受講生の気持ちを勉強へと切り替えてもらうスイッチの役割

こういった理由です。受講生の勉強効率向上のために、先生がいろいろと工夫をこらしてくれているのです。次の評判のように、このビジュアルに惹かれたことをアガルート選択の一因としている合格者もいます。

「国内MBA」で検索した際にヒットした飯野先生の印象的なビジュアルと、模擬授業のおもしろさ、出願書類の無制限添削に惹かれ、アガルートに申し込みました

合格体験記より

講義は明るく楽しく受講したいですよね。

アガルート国内MBA講座の評判が高い5つの理由

アガルートMBA講座の評判が高い理由

アガルート国内MBA講座は、受験生の負担を軽減する「学習のしやすさ」「取り組みやすさ」に関する評判も上々で、親身の指導が行き届いています。

これらの評判が高い理由を5つ取り上げます。

理由1. 国内MBA入試攻略講座で概要把握

アガルートMBA講座の評判、入試対策講座

国内MBA入試を受けることは決意したものの、さて何から始めて良いのか見当がつきません。志望理由はともかく研究計画書とは一体何なのか?またMBA入試での面接とはいかなるものなのか?最初にこの壁に当たってしまうと思います。

そうなんです

この点、アガルート国内MBA講座では国内MBA受験の全体像の把握と勉強の方針決定についての講座「国内MBAの入試攻略講座」が最初に開かれます。(※フルカリキュラムとライトカリキュラムの冒頭にあります)

具体的な内容はこうです。

  1. 国内MBAの概要説明
  2. 国内MBA入試の出願書類(志望理由書・研究計画書・推薦書)についての説明
  3. 国内MBAで課される小論文とはいかなるものか
  4. 面接はどのような形でおこなわれるのか
  5. 英語力はどの程度必要か
  6. 合否の分かれ目のポイントはどこなのか
  7. 不合格になる人の特徴
  8. 入試までの勉強計画の立て方
  9. もし不合格になった場合の再チャレンジについて

最初に気になる点がほとんどカバーされてます

このように最初にしっかりとゴールまでの道筋を理解した上で安心して学習に入れるシステムになっています。受講生からは次のような評判がありました。

MBAに関する全体的な情報や各大学院の特徴などが分かりやすく説明されていて良いと思った。また,この情報を早い時期に取得できるかどうかで,キャリアプラン実現に向けたルートを色々熟考できる時間に差が出てくると思った。(早稲田大学MBA合格)

合格体験記より

理由2. 仕事と両立しやすい学習環境

アガルートMBA講座の評判、仕事と両立できる

国内MBA入試に向けての勉強は平均して半年ぐらいの継続が必要です。すると、この「継続」のためには「いかにして仕事とうまく両立させるか?」が課題になります。この点についての評判を検討します。

通学コースで遅刻や欠席を重ねるリスク

国内MBAを受験する人の多くは仕事をもちながら勉強しています。そして、仕事と勉強がバッティングした時には、仕事を優先せざるをえません。

すると、通学コースの予備校へ通う場合には不都合が出てきます。なぜなら、通学コースの講義は曜日と時間が固定されているからです

残業のある日は困ります…

たとえば、夜7時から9時までが講義時間の場合、仕事がズレ込んだらもう間に合いません。途中から教室へ入っていったとしても、前半を聞き逃しているのでいまいち理解できません。何度も遅刻しているうちにワケがわからなくなってきます。しだいに休みがちになり、結局やめてしまいます。

通学コースには、このような挫折のリスクがあるのです。

オンライン講義なら遅刻の心配なし

この点、アガルート国内MBA講座は「オンライン形式」ですから、そもそも通学が無く、遅刻もありません。通学が無ければ次の5つのメリットが生まれます。

  • 遅刻や欠席による挫折のリスクが無い
  • 仕事を優先したまま受験勉強を継続できる
  • 交通費の負担なし
  • 教室での対人ストレスを免れる
  • 感染症に怯える必要が無い

これなら最後まで全部受講できそうです

アガルート国内MBA講座の受講生からは次の評判が寄せられました。

仕事と学習を両立させるにあたって何よりも課題であるのは時間的な制約です。このため、通学により時間的な制約が発生する他の予備校よりも自分のペースで自由に講座を聴けるアガルートのオンライン講座が一番勉強をしやすいと考えました。(早稲田大学MBA合格)

合格体験記より

ここ数年のリモートワークのブームによって「オンライン予備校」の人気も高まりました。多くの人がオンライン形式の利便性の高さに気づき、良い評判につながっています。

理由3. すきま時間を活用できる工夫

アガルートMBA講座の評判、すきま時間の活用

国内MBAの受験に成功するためには「すきま時間」を活用した勉強が必須です。なぜなら、国内MBAを受験する人は「仕事と勉強の両立」をしている人が多く「時間の制約」があるからです

この点、アガルートMBA講座には、この「すきま時間」をうまく活用するために次の3つの工夫があります。

  • 講義が15分~20分の短いチャプターで区切られている
  • 音声をダウンロードできる
  • スピードコントロールができる
わんこ

15分あれば1つできます

この3つがあるのでスキマ時間での学習が捗ると評判です。短いチャプターで単元ごとに区切られている点が特に好評で、次のような評判があります。

社会人をやっていると「1時間の講義」を聴くまとまった時間の確保が難しいので、細かく講義が分かれているほうが通信においてはやりやすいです。(慶應大学MBA合格)

合格体験記より

また、音声をダウンロードできるので、これを活用して合格した方の評判もあります。

会社へ出勤する際の移動中は飯野講師の講義を必ず試聴。一番良かったのはスマホに音声をダウンロードしておけば外出先でも気軽に講義を聴ける点です。電車や徒歩での移動時間を有効活用できたと思います。(慶應大学MBA合格)

合格体験記より
わんこ

通勤時間に勉強できます

さらに、スピードコントロールができるので倍速で聴きたい方にも重宝します。飯野講師の声と話し方は倍速でもよく理解できるのでこのシステムは評判が良いです。

オンライン動画配信で細切れになっているので、移動時間や家事をしながら1.5倍速で聞くことで効率的に勉強することができました。(横浜国立大学MBA合格)

合格体験記より

理由4. 講師が直接回答する質問制度

アガルートMBA講座の評判、質問制度

アガルート国内MBAの質問制度が、2023年12月13日にリニューアルして、より便利になります。質問と回答の見本があるので見てみましょう。

講師に聞ける質問制度(2023年12月13日からスタート)

勉強していれば、分からない箇所も出てきます。それは勉強内容から試験制度についてまでさまざまです。アガルート国内MBA講座では、そんな疑問点を講師に質問することができる「質問制度」があります。

どのように質問するのですか?

具体的には次のようなやり取りによって質問と回答がなされます。

アガルートMBA講座の質問制度

講師が直接回答してくれるので、とても頼もしい制度です。この制度は2023年12月13日から始まります。

理由5. 割引制度と返金制度でモチベUP

アガルートMBA講座の評判、割引返金制度

アガルート国内MBA講座には、申込みの際に使える「割引制度」と、合格後に使える「授業料返金制度」があります。どのような条件で使えるのか見てみましょう。

割引制度(申込時)

申し込みの際には割引制度が使えることがあります。ご自分が条件に当てはまるかをチェックしてから申し込みましょう。

スクロールできます
割引種類条件割引率
再受講割引国内MBAカリキュラムを受講したことがある30%OFF
他校乗換割引他の予備校で国内MBAを受講したことがある20%OFF
再受験割引国内MBAを受験したことがある10%OFF
家族割引家族がアガルートの講座を受講したことがある10%OFF
単科割引国内MBAカリキュラム講座を受講したことがある10%OFF

返金制度(合格後)

合格後にご褒美の制度があります。授業料の全額返金制度とお祝い金制度です。条件と備考欄をチェックしておきましょう。

スクロールできます
合格特典の種類条件備考
全額返金制度合格証の提出
合格体験記の提出
研究計画書の提出
面接再現レポートの提出
顔写真の提出
動画インタビュー出演
カリキュラム受講生
一橋大学、京都大学、神戸大学、早稲田大学、慶應大学、立教大学、筑波大学、東京都立大学、青山学院大学のいずれかのMBAに合格したこと
お祝い金(Amazonギフト券)合格証の提出
合格体験記の提出
研究計画書の提出
面接再現レポートの提出
カリキュラム受講生
国内大学のMBA(大学問わず)に合格したこと

アガルートMBAなら各学部から合格可?評判から検証

アガルートMBA講座なら学部学科不問で合格と評判

大学で経営学を学んだことの無い人にとっては、出身学部と経営学とのあいだの隔たりが気になるところです。アガルートMBA講座の受講で、その解決を図れるのでしょうか?

この点に関する評判を学部や学科を挙げながら検証します。

検証1. 合格者は経営学科出身ばかり?

アガルートMBA講座の評判、経営学科の牙城

MBAは経営学修士ですから「その受験生は経営学科や商学部の出身者にちがいない」、そんな先入観を抱く人も多いと思います。たしかに、経営学科や商学部の出身者もいます。そして学部時代に学んだ知識を使ってMBA受験をすることもあるでしょう。

ですが、学部で習った程度の経営学の知識なら、初心者でもアガルートの基礎講座で効率よく身に付きます。

そんなもんですか

そして、国内MBA入試において「天王山」とされるのは「研究計画書」の作成です。この研究計画書を仕上げるために必要なのは、受験生個々人がもっている「問題意識」です。問題意識とは「私はこういう内容を大学院で研究したいです」という動機の「たまご」みたいなものです。

この問題意識を自分の経験から見つけて、研究テーマを設定し、あとはそのテーマについて深掘りをしていけば研究計画書が出来上がります。

わんこ

問題意識▶研究テーマ設定▶テーマ深掘り▶研究計画書完成!

この一連の流れを、アガルート国内MBA講座を使って要領良く最短距離で突っ走りましょうという話をしてきたのです。次のように、経営学とはちがう分野の人もきちんと合格しています。

自分は全然違う畑の人間ですが、なぜMBAに行きたいのかという志望動機を自分の属性に関連づけて説明することができれば、合格する可能性はかなり高まると思います。(一橋大学MBA合格)

合格体験記より

そうは言っても「自分は経営学科出身ではないし、経営学について何も学んだことがないから…」と及び腰になっているかたが多いのも事実です。そこで、多くの他学部出身者がアガルート経由でMBA入試に合格している、という現実を知ってもらうべく、関連する事例を検証します。

検証2. 法学部出身でも合格できる?

アガルートMBA講座の評判、法学部出身

法学部出身で国内MBAに合格することはできます

法学の素養を身に付けた人は「論理的思考力」があると言われます。なぜなら、法学では条文の解釈が行われるからです。

具体的には、ある条文を適用する際、その条文に対する解釈が幾通りも出てきます。そこで、どの解釈が立法趣旨に照らして妥当であるかを探り、説得力のある理由づけをする必要があります。この過程で論理的思考が試され養われるのです。

論理のチカラ

この「多角的な検討」と「説得力のある理由づけ」のスキルはMBA入試においては強みになります。なぜなら、MBA入試では「問題解決」の能力が大いに試されるからです。

解決策をいくつか提示し、その上で妥当な結論と理由付けを示すことができれば、「この受験生は論理的に問題解決のできる人だ」との評価を受けます

それを研究計画書上や面接で「自分の色」として加味できれば、他の受験生に差を付けることができるでしょう。

わんこ

論理的な問題解決能力はMBA入試で強力な武器になります

経営学+法学の「ハイブリッド」で素晴らしい研究計画書を書いてみてください。

仕事を通じで湧き出た問題意識

そうは言っても「そんな昔に学んだ法学のことなんて、忘れてしまったよ」という方も多いでしょう。実際、多くの方は学部時代の知識でなく、就職後に仕事を通して身に付けた実務経験の中から素材を見つけています。たとえば、法学部出身の合格者に次のような方がいます。

法学部→情報システム課→アガルートMBA講座→法政大学MBA合格

企業向けレンタル会社の情報システム課に勤務している方です。MBAをめざした動機は、

  • 自分の会社の受け身な風土を変革したい
  • そのための変革の方法を模索

この2つ。そのために、

  • 人の動かし方
  • 多面的な問題解決能力
  • 広い視野、高い視点

これらを身に付けたい。そこで、これらのスキルを身に付けるべくMBA受験を決意。これがこの方の最初の問題意識です。

わんこ

実務経験からの問題意識は魅力がありますね

そしてMBA入試ではこの問題意識をさらに深掘りし、研究計画書や面接を通して表現する必要があります。独学ではその方法が分からないので予備校を利用することを検討しました。

仕事があるため、時間にしばられないオンライン講義で評判のアガルートMBA講座を選択。アガルートMBA講座を受講してみると、次のように経営学の予備知識が無くても理解できる講義でした。

経営学の基礎講座は体系的にまとめられており、経営学を全く学んだことが無い人間でも問題なく理解できたのが良かった。小論文対策や面接対策、研究計画書の作成に至るまで全ての基礎となる部分。

合格体験記より

経営学を学んだら次は研究計画書ですね

次に当初の問題意識をもとに「研究計画書のテーマ」を決めました。このテーマは普段の業務の中で、

  • どうすればもっと会社を成長させられるか
  • どうすれば社員が働きやすい環境を構築できるか

を意識して、これをもとに決定。

普段の業務の中でどうすればもっと会社を成長させられるか、さらに社員が働きやすい環境を構築できるかを考え続けることで、自身の実現したいテーマが設定できた

合格体験記より

このように、研究テーマを自分の会社での実務経験の中から見いだし、それをアガルートMBA講座を利用してMBA入試向けに昇華させて見事合格されました

検証3. 理学部・工学部出身でも合格できる?

アガルートMBA講座の評判、理学部工学部

理学部・工学部出身で国内MBAに合格することはできます

一般的にMBA入試というと、理学部・工学部出身の方であれば次のように考えてしまうのではないでしょうか。

私は理系大学卒で、経営学なんて学ぶことを考えたことが無いものですから、経営、経済等についての知識がほとんどありません。そのため、研究計画が想像もつかず、まったく書けない状況です。

ヤフー知恵袋より

方法が分からないと難しく感じてしまいますね

この点、理工学部在学中にアガルート経由で一橋のMBAに合格した方は、次のように述べています。

理工学部からの進学でしたが、入試等を通して自分の経歴によって不利を感じることはありませんでした。

合格体験記より

理工学部在学中→(職務経験なし)→アガルートMBA講座→一橋大学MBA合格

理系の強みを生かす

理系の学生であれば、教養課程の頃から「データ分析」の基本を学んでいると思います。その素養はMBAの分野で頼もしい武器になります。なぜなら、文系学生が苦手とする分野であり、かつ経営学では重要とされるからです

たしかにそのとおりです

たとえば

  • データの収集と整理
  • データの可視化
  • 統計的手法による分析
  • 分析結果の解釈

これらの作業は理系出身者の得意とするところです。これを強みにしてMBA入試対策をしていけば、他の受験生に差をつけることができるでしょう。

わんこ

具体的には「研究計画書」や「小論文」の作成段階で威力を発揮します

経営学の知識は基礎講座でゼロから学べる

そして、アガルートMBA講座には「経営学の基礎講座」があるので、経営学の知識はゼロから合格レベルまで学べます。理系出身の受講生からは次のような評判が寄せられています。

私は学部時代に経営学を一切勉強したことがありませんでしたが、難しすぎて心が折れる ということも全くなく最後まで楽しく勉強できました。講座の構成が基礎から丁寧に理論を教えてくださった後、事例に当てはめて実践的な部分まで説明してくれる形なので、基礎から応用へ無理なく学習を進めることが出来ました。

合格体験記より

研究計画書も書けるようになる

企業での経験が無いと研究計画書を書く際に困りませんか?

わんこ

その対策もきちんとあります!

この方は、理工学部から企業を経ずに直接MBA入試を目指したので、勤務経験から得る問題意識がありませんでした。問題意識が無ければ研究計画書が書けません。困ってしまいます。

問題意識が無いなら作ればいいじゃないか!

この点、アガルートでは、問題意識が無い場合でも講師のアドバイスに従って問題意識を見いだすことができます。MBA入試にふさわしい問題意識を生み出せるよう指導してもらえます。これについては次のような評判があります。

飯野先生が「インプットをたくさんして飽和状態になって初めて良いテーマが浮かぶ」とおっしゃっていたので、初めはなるべく様々なものに興味をもって調べました。そして、その中から本当に興味をひかれたものを最終的に研究テーマとしました。

合格体験記より

つまり、職務経験からの問題意識が無いのであれば、自分で興味の赴くまま調査をし、その調査の中で生まれた問題意識を使って研究計画を立てればよい、ということです

問題意識が無ければ作ればいいんですね

わんこ

アガルートでは作り方も教えてくれます

このようにアガルートMBA講座では「自分は問題意識が生まれるような経験がない」という方に向けても丁寧な指導がなされています。

検証4. 美術大学出身でも合格できる?

アガルートMBA講座の評判、美術大学出身

美術大学出身で国内MBAに合格することはできます

美術大学出身であることもMBA入試において有利に働きます。美術大学出身者には、

  • 常に新しいアイデアや表現方法を模索してきた
  • 既存の枠組みにとらわれない斬新なアイデアを求めてきた

こういった志向の方が多いのが特徴です。

わかる

普通のサラリーマン生活では思いつかないような解決策や、まだ誰も発見していない斬新なアイデアを提示する人もいます。このような「クリエイティブ」な思考力はMBA入試においても問題解決のための強力な武器となります。美術大学出身で国内MBAに合格された方がいます。

美術大学→大手IT企業→アガルートMBA講座→横浜国立大学MBA合格

この方は、大手IT企業で既存顧客の満足度を高める「カスタマーサクセス」の業務をしている方です。その業務を通じて生じた問題意識を、アガルートMBA講座を通じて磨き上げ、研究計画書にして提出しました。合格の理由は、やはり研究計画書(出願書類)をきちんと書けたことが大きいようです。

合格の決め手。出願書類の完成度だと思います。何度も推敲を重ね、現職での課題感、これまでのキャリアからのストーリー性、そして、志望した大学と演習テーマとの関連性が相まって、納得いく出来に仕上がり、熱意も伝わったのではないでしょうか。

合格体験記より

研究計画書の完成度が決め手

アガルートMBA講座では、研究計画書作成について、きちんと完成するまで丁寧に指導を続けてくれます。

忖度なく、忌憚のないご意見をいただき、そのなかで仕上げたので、最終的には自信を持って出願することができました。

合格体験記より

また、経営学の知識や考え方もアガルートの基礎講座を通じてマスターできたようです。

自分にとって未知の学問を体系的におもしろく解説されているので、単純に聞くのが楽しかったです。オンライン動画配信で細切れになっているので、移動時間や家事をしながら1.5倍速で聞くことで、効率的に勉強することができました。

合格体験記より
わんこ

はじめて学ぶ分野は面白い!

アガルートMBA講座では、このように経営学の知識は言うまでもなく、研究計画書を完成まで導いてくれるので、他学部出身の方でも安心して受講できます。

検証5. 体育大学出身でも合格できる?

アガルートMBA講座の評判、体育大学からの合格

体育大学出身で国内MBAに合格することはできます

体育大学→営業職(管理職)→アガルートMBA講座→早稲田大学MBA合格

体育大学出身も国内MBA入試では強みになります。なぜなら、体育大学で身に付けた特有の技能と、その後に仕事を通じて得た知識と経験を生かして、MBA入試で重視される研究計画書を仕上げることができるからです

ところで、体育大学では、スポーツや健康科学などの分野を学ぶことが中心です。一方、MBAはビジネスや経営に関する知識やスキルの分野です。そのため、体育大学出身であると「自分は専門外だから」とギャップを感じてしまう人もいます。

そうなんですね

しかし、

  • 体育大学時代に培った精神力やリーダーシップ
  • 体育会の活動で目標に向けて団結や問題解決をした経験
  • 営業経験で培ったコミュニケーション能力や交渉スキル

これらはMBA入試では強力な武器です。先の二つは生々しい組織論の問題を提示しますし、後の一つはMBAの面接試験で威力を発揮します。

厳しい体育会組織を経験したのはかなりの強みだと思います

そして、この方の場合、

  • 現在の会社で経営幹部になる予定がある
  • 経営理論に基づく意思決定能力を身に付けたい

このような強い動機と問題意識もあります。この問題意識を志望大学のMBA入試向けにブラッシュアップして完成できるかどうかが、合否を決めます。そして、アガルートのMBA入試講座は、この「問題意識」を「研究計画書」へと昇華させる万全のカリキュラムを敷いています

わんこ

書き方講座とテーマライブラリーです

体育大生卒、かつ上場企業に所属していない私でも早稲田大学大学院に合格できたので、当講座を信じて勉強し続け、キャリア、年齢がかけ合わされば合格できます!MBAへ挑戦したいと思ったら吉日。すぐにチャレンジしてみて下さい。

合格体験記より

このように、体育大学出身+営業という経歴と経験は、アガルートMBA講座とかけ合わせることで合格への強力な武器になりますよ。

検証6. 看護学科出身でも合格できる?

アガルートMBA講座の評判、看護学科出身で合格

看護学科出身で国内MBAに合格することはできます

看護学科→看護師→アガルートMBA講座→一橋大学MBA合格

看護学科出身は国内MBA入試において強みになると思います。なぜなら、看護学科や看護学校での勉強はとてもハードであり、その学業経験とガッツがあればMBA合格のためのチカラを身に付けられるからです

しかも、その後の看護師経験によって、

  • コミュニケーションスキル
  • 問題解決スキル
  • リーダーシップスキル
  • チームワークスキル

これらの能力が身についているからです。命の現場の緊張感は人を大きく成長させます。

どれもMBAと関わりの深い分野ですね

具体的には、

  • 看護師は、患者、家族、医師、その他の医療従事者など、さまざまな人たちと情報伝達します。コミュニケーションのスキルです。
  • また、看護師は、患者の病状や治療方針について情報を集めて分析し、解決策を導く必要があります。問題解決のスキルです。
  • さらに、看護師はチームの一員として後輩たちを指示する必要もあります。リーダーシップのスキルです。
  • そして、看護師は他の医療従事者と協力して患者の看護に取り組みます。チームワークのスキルです。

よって、看護学科出身とMBA入試のあいだに関連性が無いと考えるのは間違っています。看護師のお仕事を通じて抱いた問題意識をアガルートの講座で磨き上げ、MBA入試において文書(研究計画書)で表現することで合格を勝ち取りましょう

わんこ

アガルートMBA講座ならできますよ

とはいえ、経営学の知識は必要です。それはアガルートMBA講座の「経営学の基礎講座」でゼロからしっかりと学べますので安心です。看護学科出身者から次のような評判が寄せられています。

全く経営の知識がない自分でもわかりやすく経営の基本的なことが学べた。まずは一通り講座を受講。テキストに蛍光マーカーで線を引きながら受講した。

合格体験記より
わんこ

看護学科でのハードな勉強に比べたら楽かもしれませんよ

自分の中で特に印象的なものは研究計画書の添削の初回のzoom面談と経営学の基礎講座。この二つは今回の合格の決め手となったものだと思う。

合格体験記より

予備校はいくつかあったが、経営学の基礎講座があるという部分に魅力を感じた

合格体験記より

アガルートの評判は真実だった!MBA入試突破に最高の環境!

アガルート国内MBA講座の評判
  • 経営学を重点的かつ網羅的に学べる基礎講座がある
  • 研究計画書の作成を助ける研究テーマライブラリーがある
  • 合格者の面接レポートに基づく志望校別の質疑応答集で練習できる
  • 基礎と志望校別の二段構えの小論文トレーニングがある
わんこ

アガルートで勉強して最短で合格しましょう!

国内MBA入試を突破するならアガルートです。最短で合格レベルの知識を付けることができます。

アガルートMBA講座には優れた受講システムがあります。オンラインなので仕事と両立も可能です。そして、すきま時間を活用した学習ができます。講師への質問制度もあり合格特典もあるんです。

あなたも今すぐアガルートのMBA講座を申し込んで、ぜひ志望校に最短で合格してくださいね。

\ 合格への最短ルート /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

某大手資格予備校に住んでいる犬。やさしい先生や事務員さん♀たちにお弁当のおすそ分けをしてもらいながら暮らす。受講生さんたちからの吉報が生き甲斐。

目次